- 「緑の葉」だけを使用した100%天然の堆肥!
- 育成中の樹木の枝葉を水と空気だけで熟成。
- 農薬や化成肥料で弱ってしまった土に活力を与えます。
- 弱アルカリ性のため、石灰などの必要無し。
- 植物に必要な養分もたっぷりで、肥料やけなどの心配無し。
- 農家もビックリ!な野菜の育ち。元気にスクスク育ちます。
- 100%天然の原料なので安心してご使用頂けます。
堆肥の原料は窒素を多く含有する素材ほど早く熟成し、栄養価の高い堆肥になります。 稲藁、落ち葉、籾殻、木材チップ、樹皮等を堆肥の原料に選ぶのに比べ、生育中の緑の葉っぱは驚くほど多くの窒素や微量要素を含有しています。
これまでの堆肥は畜糞尿を添加して窒素分を補っていましたが、現在の畜糞尿は与えてる餌が高濃度栄養単一飼料で抗生物質やホルモン剤などの添加物を含んでいるため、化学肥料とあまり変わらないものになってしまいました。
ところが生育中の緑の葉っぱを養分分析してみると窒素含有量は鶏糞と同じぐらい有り、しかも土壌生物が好むタンパク質や植物性樹脂、その他多くの微量要素が素材そのものの中に含まれていたのです。
植物が育つ「良い土壌」とは通気性や通水性が良く、しかも保水力が有り、栄養(肥料成分)が充分で保肥力が有ると言う矛盾した幾つもの条件をクリアしたものでなければなりません人工的に調合し部分的にはクリア出来たとしても、全てを満たすことは困難です。緑葉堆肥は全ての植物の発芽、成長に効果があります。
部分的な肥料効果は化学肥料にかないませんが、大きな違いは土に生命を吹き込み、生きた生態系を形成することです。そして土壌動物や微生物と協同して真に健康な植物が育つのです。効くと言うよりも植物が植物らしく普通に育つと言うことです。








①街路樹や競技場の芝生、個人宅の庭園樹など、剪定した枝葉を回収致します。
堆肥の歴史は古く、日本においては弥生時代に稲作が始まって以来、2000年以上にわたり田畑に投入され続けてきました。ところが、昭和30年頃から近代農業と称した
省力化・機械化の普及により、重労働だった堆肥作りに取って代わり、化学肥料が使用されるようになりました。しかし、サプリメントのような化学肥料はあくまでも主食には成り得ませんでした。抵抗力がなく、農薬や殺虫剤、除草剤に頼らなければ収穫できなくなってしまった田畑は、サプリメント的養分の過多と微量要素の不足、微生物やミミズ等生物の不在で非常に不健康であり、瀕死の状態なのです。

相模原市全域・八王子市・町田市・多摩市・昭島市・座間市・綾瀬市・厚木市・海老名市・大和市・愛甲郡・横浜市(緑区/旭区/瀬谷区)

