メインアカウント株式会社想葉様 のすべての投稿

PENTAX DIGITAL CAMERA

イソップ物語が伝えること

イソップ物語に肉を咥えた犬が橋の上を通ったとき、川の水面に映った自分が咥えている肉を見て、その肉も欲しくなり、咥えようとして口をあけたら自分の咥えていた本物の肉を落としてしまった、と言う他愛もない話なのですが、現在の日本に、なんとなく似ています。

日本には既に世界中に誇るべき伝統や技術が沢山あります。

日本農業もその一つです。

アメリカの機械化、大規模農業が欲しくなり、折角の素晴らしい日本式農業を失ってしまいました。

ただ経済的と言う鏡に映った農業が欲しくなって。

 

PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

人類が生存と繁栄のため経済を利用したのはつい最近のこと

人類が物物交換が不便だからと貨幣という道具を作ったのはそんなに古くはありません。

とても便利な道具だったので、それを利用して経済活動が発生しました。

今まで交換できなかった物が出来るようになってとても便利になりました。

便利になると危険が増えるのは世の中の常で、本来、生存と繁栄を目的として自然に寄り添い、自然に助けられながら生きてきた生物の一種が、いつの間にか貨幣を集めることが目的みたいになってしまいました。

丁度、学歴社会が横行した時代に大学さえ出れば将来が安定すると言って、受験戦争が始まって、大学へ入ることが目的化して、その後社会人になってから、大学は出たけれど目的を失った大人が今の日本を支えているようなもので、目的を勘違いした、しかも偏差値の高かった人たちの集まる、お上がうまく指導出来ないのは、これも世の常なのか?

 

PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

植物は何も困ってない。

豪雨も干ばつも地震でさえ植物にとっては、織り込み済みのことで、長い植物の歴史から見ればもっともっと凄い、人間が想定外だと言う様な場面を何度も経験して、此処なら少し頑張れば安住と繁栄は確保出来ると思い生育しているのです。

そして少しづつ他の生物を養い、環境を調整しながら生態圏を形成していくのです。

そんな場所をぶっ壊し、コンクリートで固めて自然のバランスを壊してきたのが人類なのです。

それでも昔の人が、太陽を拝み、森を崇め、水神を祀った意味が解りますよね、いろいろ教えて貰ってたのです。

 

PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

木の葉のテレパシー

植物は誰から教わったわけでもないのに、種の保存、繁栄のために「備えよ常に」と言うボーイスカウトなどが行動の規範として、子供の頃から教え込まないといけないような日常生活に必要なことを普通に実行しています。

「臨機応変」や与えられた環境に適応せよ、生存条件が一つでも欠けたら、潔くあきらめろ、と言ったような人間が見習うような手本を発し続けているのです。

受け取る受信機を持って無い人が多過ぎるだけなのです。

 

PENTAX DIGITAL CAMERA

キュウリ

自然と向き合っている人の言い分

田中さんは実際に農業をやっているし、前述の、造形家のふじい忠一さん、美術家の野口弥太郎さん、青森の木村さんなど常に自然と向き合って生きてきた人たちは、凡人とは違う鋭敏な感性を備えていて、金銭や世情に流されることなく、スマホや車に狂っている大衆が気付いていない、何かを既に感じているのかも知れません。

日本の記録的豪雨やアメリカの建国以来の干ばつなど、木の葉のテレパシーなみの感受性で感知しているのでしょう。

 

キュウリ

20140531_084230_2.jpeg

田中さんの本から

日本の農水省の役人も偉くて、いやよほどヒマだったのかも知れないけれど、その何人かが食糧輸入がストップした場合、日本の食糧事情がどうなり、どれだけの努力が出来るかを計算してみたことがあった。

それは、どう国民(農民だけじゃないですよ)を働かせてみても、国民が食えるという状態を作り出せない、という結論にしかならなかったらしい。

それで自給率向上には前向きにならない、つまり諦めちゃった、と言うことらしい。

そこで、こういう論が出てくる。

例えば西丸震哉氏の論・・・日本を崩壊から守るためにどう飢餓に対処するか。日本の人口全部はとても無理で、今の食生活レベルだと6千万人も危ない。

でもより多くの人が生き延びるため、主要食糧全部について、厳正な割り当て、配給制を実施出来るようなシステムにしておくべきである・・・。

国民全て平等に食おうじゃないか、ということである。おふざけじゃないよ。

その食糧を作っている百姓を、江戸時代と同じに生かさぬように、殺さぬように、しておいて。文明に遅れたバカモンにしておいて。

決まってるじゃないですか。

食糧を作らぬ人に、飢えていただくのですよ。

そうでなけりゃ、私だって、一日だって百姓するのはイヤです。

 

20140531_084230_2.jpeg

20140531_084230_2.jpeg

DSC_0512-2

田中佳宏さんの言い分

田中佳宏さんは埼玉県に住む農民作家で歌人でもあり、自らを百姓と称するユニークな人で、私も農大出で学生時代から百姓、百姓と呼ばれ、現在も堆肥を作って、農家の人たちを相手に食べさせて貰っているので、田中さんの書かれた「耕さずに食うみなさまがたへ」の愛読者でフアンです。

同感することが多く、何度も読み返しました。その中から特に感銘を受け、私もそう思うと感じた箇所を紹介させてもらいます。

「かごに乗る人、担ぐ人、そのまたわらじを作る人」といいますが、わらじの代わりに堆肥を作っています。

 

DSC_0512-2

image (5)

食糧危機がやってくる

自然環境のバランスを利己的DNAと飽くなき欲望でぶっ壊してきた人類は、いよいよその報復を受ける時が近づいて、現実味をおびてきました。

アメリカの潅漑農業や大規模近代農業が水不足で崩壊し、小麦、とうもろこし、牛肉などが輸入出来なくなり、日本の畜産業もなりたたなくなります。

誰かのせいにしてきた一般大衆も日々の買い物で肉やハンバーグが値上がりすれば、あるいは無くなれば、やっと気がつくでしょう。

スマホや車に狂っている場合ではないと言うことに。

 

image (5)

PENTAX DIGITAL CAMERA

遅すぎたけど今、気がつかないと

読売新聞の編集委員の芥川喜好氏はこのように読み替えてくれました。

「問題にきちんと向き合うことをせず、お上と他人の意向ばかり気にして長いものに巻かれ、[公]おおやけの意識に乏しく、自己利益しか頭にない、大人の振る舞いのできない、地位に安んじる公人の傲慢な態度が皮肉られている」と訳してくれています。

何事につけ、日本に先行しているアメリカで起こっていることはもうすぐ日本でも起こります。

その時頼りになるお上に、吉田松陰や坂本龍馬のような人物が居てくれるといいのですが。

 

PENTAX DIGITAL CAMERA

PENTAX DIGITAL CAMERA

天罰は始まっている

日本で記録的豪雨だと騒いでいる時に、アメリカでは干ばつで大変みたいです。

オバマ大統領も節水宣言を出して、無駄な水を使うと罰金だと言っています。

青森県の農薬散布を義務付けて違反すると罰金だ、と言ったのと同じレベルですよね。

お上とはそんなものです。

美術家の野口弥太郎さんが語っています。

「絵に関係の深い陰と日なたも、家も、その中に住む人間の精神、思想も、へなへなで、強く表現する何物も無い、総てが利己的で、大衆の卑屈な服従、公徳心の欠如、無節操な文化に音痴な役人、ただ衰弱して苛々した神経、分裂してバラバラになった感情」

と述べています。

 

PENTAX DIGITAL CAMERA